調査報告

福祉人材確保に向けた若者と取り巻く関係者への意識等調査報告書(令和6年度実施)

茨城県福祉人材センターでは、今後の福祉人材の確保・育成・定着に関する対策を立てるために、県内の福祉施設・事業所で働く、とりわけ若年層の職員の仕事や働き方に関する考え方、学校の進路担当教員や家族等の福祉職場に対する意識等について実態を把握するために、本調査を実施しました。
その結果を取りまとめましたので、公表します。
本調査の回答にご協力いただきました皆様に感謝申し上げますとともに、調査実施の各段階でご協力をいただいた関係者の皆様に心より御礼を申し上げます。

調査方法

グーグルフォームによる調査

調査対象

  1. 県内の福祉施設・事業所に勤務し、日常的に利用者の支援に直接にあたっている、就職後 概ね5年以内かつ30歳以下の職員※派遣職員を除く、正規職員及び非正規職員
  2. 1の家族等(例:父母、祖父母、兄弟など)
  3. 県内の中等教育学校、高等学校、高等専門学校、専門学校、短期大学、大学の進路担当教員等

※上記1及び2の調査依頼文書のQRコード上部に、それぞれ通し番号を付し、1と2が同じ番号を回答することで関連付けをする(ペア調査)。

調査期間

令和6年12月16日~令和7年1月15日

調査票発送事業所等数

5,781か所

回収状況

  1. 若手職員 回答件数1,006件(内有効回答件数943件)
  2. 家族等  回答件数686件(内有効回答件数671件)
  3. ペア調査 対象件数533件(内有効回答件数518件)
  4. 教員等  回答件数101件

報告書

本調査に関するお問い合せ先

〒310-8586 水戸市千波町1918 セキショウ・ウェルビーイング福祉会館 2階
社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会 茨城県福祉人材センター
TEL:029-244-4544 FAX番号:029-244-4543